月森あいらの歴史雑談

歴史の雑談をします。

曽我兄弟の仇討ち

 

鎌倉幕府の成立直後。1193年(建久4年)5月28日(旧暦)。

 

前年、征夷大将軍になったばかりの源頼朝が行なった『富士の巻狩』。当時の大大大イベントです。FUJI ROCK FESTIVALって表現している作家がいましたが、そんな感じ。

 

そんな晴れがましい場は、しかし血にまみれます。頼朝が信頼して巻狩の運営を任せていた工藤祐経(くどうすけつね)が殺されました。

 

 

殺したのは『曽我兄弟』と呼ばれる、工藤祐経の親戚筋に当たる兄弟です。

 

曽我十郎祐成(そが・じゅうろう・すけなり)=兄
曽我五郎時致(そが・ごろう・ときむね)=弟

 

兄が『十郎』で、弟が『五郎』です。ややこしいですが、名づけた人が違うので順番通りではないんです。

 

平安末期の人物なので、幼名があります。兄が一万〈一萬〉(いちまん)。弟が筥王〈箱王〉(はこおう)。

 

兄=曽我祐成=十郎=一万
弟=曽我時致=五郎=筥王

 

名前も、その表記バリエーションもいっぱいあってこれまたややこしいのですが、ここでは兄、もしくは十郎。弟、もしくは五郎と呼びます。個人的にいちばん呼び慣れているので。

 

 

曽我兄弟の父・河津祐泰(かわづのすけやす)は、工藤祐経によって殺されました。1176年のこと、富士の巻狩の17年前です。

 

兄は五歳、弟は三歳です。

ふたりの母・満江御前(まんえごぜん)は兄弟を連れて再婚しました。
女性がひとりでなんて生きていけない時代ですから。

 

再婚相手が曽我祐信(そがのすけのぶ)なので、兄弟は『曽我兄弟』を名乗っています。

 

兄弟は、兄が22歳、弟が20歳のときに、心願だった父の仇討ちを成し遂げます。これが冒頭、富士の巻狩でのこと。

工藤祐経は死にます、兄の十郎はその場で殺されます。弟の五郎はつかまって源頼朝の前に引き立てられますが「兄に従いたい」との願いが叶えられ、殺されます。

 

17年間、父の仇である工藤祐経を狙い続けて本懐を遂げた兄弟はともに葬られます。

 

関東一円を中心に、日本中に曽我兄弟の墓、兄弟を祭った神社や寺、遺跡があります。

それだけ日本の歴史において爪痕を残した事件だったということでしょう。

 

神奈川県小田原市・城前寺

神奈川県小田原市・城前寺

城前寺内の曽我兄弟幼少像

城前寺内・曽我兄弟幼少像

城前寺近く・宗我神社では、大願成就した兄弟を偲び祭っての『曽我の傘焼きまつり』が行なわれています。

曽我の傘焼きまつりのポスター

曽我の傘焼きまつり(2022年5月21日開催)

曽我の傘焼きまつり・幟

曽我の傘焼きまつり

曽我の傘焼きまつりで燃やされる傘

曽我の傘焼きまつり

最近では2022年5月21日に開催されました。

kasayaki.com

 

曽我兄弟の遺跡はほんとうにたくさんあります。

 

五郎の沓石

五郎の沓石

五郎がこの石に足を載せて踏ん張ったら、石がへこんだそうです。その石です。

 

いや嘘やん。

(見たときほんとうに声が出ました)

 

真実かどうかではなく、五郎がこういった足跡を残している、大切に保存されている、それだけ慕われている存在である、そこが重要なんですよ……嘘やんとか言ったらだめ。

 

 

静岡県富士市の曽我寺の石碑

静岡県富士市・曽我寺

曽我寺の曽我兄弟像

曽我寺の曽我兄弟像

曽我八幡宮・曽我兄弟幼少像

曽我八幡宮の曽我兄弟幼少像

富士市のホームページにも詳しいです。

www.city.fuji.shizuoka.jp



『曽我兄弟の仇討ち』は物語、絵巻物や屏風絵など、またさまざまな芸能の題材として現代にまで受け継がれています。

 

歌舞伎『寿曽我対面』の看板(歌舞伎座前)

歌舞伎『寿曽我対面』の看板(歌舞伎座前)

 

能の『小袖曽我』『夜討曽我』 など、曽我兄弟の仇討ちを扱った作品はたくさんあります。

 

現在手に入る書物にもいろいろあります。

 

bookclub.kodansha.co.jp

こちらは子供向けの、入門書として読みやすいかと思います。

 

www.yamakawa.co.jp

著者の坂井孝一氏は、大河ドラマの監修としても尽くしておられる方です。

 

 

弟の五郎は、11歳のとき箱根神社に預けられました。仇討ちを祈念する息子を守りたいという、母の願いだったようです。

五郎は、ぜんぜん諦めてないわけですけど。

 

箱根神社には、五郎が剣の稽古の相手とした『兄弟杉』の切り株などが残っています。さすがに杉の木そのものは残っていませんでした、800年前のことなので。

 

この杉の木にがしがし斬りつけて、剣の稽古をしたらしいです。仇討ちやる気満々じゃないですか。

曽我神社の兄弟杉の解説板

曽我神社・兄弟杉の解説

曽我神社の兄弟杉の切り株

曽我神社の兄弟杉(の切り株)

 

箱根神社内の曽我神社の扁額

箱根神社内の曽我神社

曽我神社の由来書解説板

曽我神社の由来

兄弟が仇討ちに使ったという刀も箱根神社に残っています。

箱根神社・宝物殿前(2021年7月撮影)

箱根神社・宝物殿(2021年7月撮影)

箱根神社宝物展示案内看板

箱根神社宝物展示案内

兄の佩刀『微塵丸』弟の佩刀『薄緑丸』が、箱根神社の宝物館に展示されています。最近では2021年に見学可能でした。

 

hobbyjapan.co.jp

こちらは日本刀のムック本です。上記の曽我兄弟の佩刀についてのみならず、曽我兄弟の仇討ちについてさまざまな側面から解説してあります。

 

 

現在、無料で、いちばん簡単な方法で『曽我物語』を見る方法は、以下のYouTubeチャンネルです。

 

https://youtu.be/ZHMjHS0ElC8
『ミュージカル刀剣乱舞 髭切膝丸 双騎出陣2020 〜SOGA〜』

 

2022年いっぱい見られるようです。
日本語・英語・中国語(簡体字繁体字)フランス語・スペイン語・ロシア語の字幕もついています。

 

耳慣れない用語などは日本語字幕で確認できますし、日本語以外の文化ではどのように表現されるのかを見比べるのも興味深いです。

 

公開から半年で80万回再生され、ひとつも低評価がついていないので、客観的評価のほどは示されているかと思います。前半一時間で、ぎゅぎゅっと圧縮された『曽我物語』が見られます。後半一時間は、若き稀代のパフォーマー(曽我兄弟を演じた俳優さんたち)たちによる圧巻のパフォーマンスショーです。これはこれでとても楽しいです。


刀剣乱舞』というゲームのキャラクターが、十郎・五郎を演じている、という入れ子構造なので、そういう前提を軽く認識して見ると、なぜ髪が金髪・薄緑色なの? などというあたりは「それはそれとして」と見られるかと思います。

 

💎

 

なぜ、曽我兄弟は、仇討ちをしたのか?

 

単に「父の仇」というには疑問の点がたくさんあるんですよね。

 

この点の考察は専門家・在野研究家、さまざまな立場の方々が調査研究考察を重ねている点であり、単に「好き」だけの私が語る必要はないかもしれないんですが。

 

こうやって書く機会があったので、別項目で考察をまとめてみたいと思います。

 

 

(写真はすべて筆者によるもの。紹介文献は個人的なお勧めです)